引っ越した時に
家具家電をどうしようかな?
配置はどうしようかな?
そんなことを考えながら、
期待に胸を膨らませることも多いと思います。
家具の配置って重要です。
しかしながら…
自由にできない家具も存在します。
例えば、ガスコンロはガスの口があるところが絶対です。
テレビもテレビのケーブルを伸ばせる範囲になります。
コンセントが近くにないと電化製品が使えません。
その中でも特に難しい家具が…
パソコンの位置!!
すごく難しいんです!!
無線だと考えるのはコンセントの位置のみです。
でも、無線LAN接続はWiFi6の登場によりレスポンスが良くなってきたものの、
それでも有線LANでの接続に安定性という面では軍配が上がります。
回線速度と安定性、遅延を考慮するならば
LANケーブルを用いた有線接続が一番です。
特にゲームする人はそれが一番重要になります。
というわけで、私はパソコンを有線接続で繋げることにしました!
しかし…
光コンセント部分からパソコンを設置する部屋まで
LANケーブルを約20m伸ばさないといけない!!
遠いよ…
嘆いていても仕方ありません!
私はこの難題をクリアすべく作戦を考えました。
有線LAN配線大作戦
![LANケーブルの配線計画を図面で記載](https://geek-choice.com/wp-content/uploads/2021/10/Wired-LAN-wiring-diagram.png)
上記図が私のお部屋なのですが、
ご覧の通りパソコンまでメチャ遠い…
オマケに扉が行く手を阻んでくるではありませんか!!
扉と壁の僅かな隙間を壁沿いに通せばなんとかクリアできそうです。
LANケーブルの選定
![](https://m.media-amazon.com/images/I/51pB+8YtAqL._AC_SX679_.jpg)
![](https://geek-choice.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
※リンクから購入可能です。
こちらのフラットタイプのケーブルならば、
なんとか扉を通せます!
それにカテゴリー6Aなので通信速度の規格としても申し分ございません。
しかもカテゴリー6Aの割には格安です。
未だ普及し切れてないためにオーバースペックで値段も高めに推移してますが、こちらは良心的です。
少しでも速度を上げたいのでしたら購入をオススメします。
※余談ですが、カテゴリー7以上を用意しても返って一般家庭の設備では速度が落ちてしまいます。アース(接地)が必要なため業務用で使用用途以外では非推奨です。
その距離をただ20mのLANケーブルを用意して
配線するだけではなくて、
なんとか見えないように工夫しました。
賃貸マンションの配線の障害
賃貸は壁に穴を開けることができません!
また、壁紙を傷つけることも退去の際に
修繕費を請求されてしまいますからNGです。
壁紙にテープで固定もできないのです。
床に配線をする…
これだと…
扉を通すことができない!
そこで考えたのは…
巾木(ハバキ)に配線する!!
巾木に配線するにあたり、
退去時に綺麗に外せるものを!
ってなわけで購入したのが…
![](https://m.media-amazon.com/images/I/71j7DlQBlLL._SX522_.jpg)
![](https://geek-choice.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
コマンドフックなる商品です。
めっちゃいいやん!!
LANケーブルを引っかけるだけ!
キレイに剥がせるって点もポイント高い!
思わぬ苦戦
しかし…
巾木が塩化ビニル素材で油分を含んでいるのか
すぐに剥がれてしまいます!
粘着力が弱いならば補強するまで…
![LANケーブルを壁面に伝わらせるためにガムテープを使用した様子](https://geek-choice.com/wp-content/uploads/2021/09/Cable-wiring05-scaled-1024x1024.jpg)
ガムテープにて巾木に固定を試みます。
しかし…
![LANケーブルを壁面に配線するも外れかけている様子](https://geek-choice.com/wp-content/uploads/2021/09/Cable-wiring01-scaled-1024x1024.jpg)
時間が経過すると写真のようにペラっと剥がれてしまいます。
写真右側が難関の扉部分なのですが、
これでは扉を回避するどころか、
むしろ引っかかってしまう事に!
![](https://geek-choice.com/wp-content/uploads/2021/09/Cable-wiring03-scaled-1024x1024.jpg)
この僅かな隙間をスムーズに通していくためには
他の手段を講じる必要がありそうです。
そこで…
![ビニールテープを用いて巾木にLANケーブルを配線しようと試みるも失敗に終わる](https://geek-choice.com/wp-content/uploads/2021/09/Cable-wiring04-scaled-1024x1024.jpg)
白いビニールテープを購入してきました。
こ、これならば…
![LANケーブルをビニールテープで配線するも、巾木から剥がれてしまう](https://geek-choice.com/wp-content/uploads/2021/09/Cable-wiring02-1024x1024.jpg)
ビニールテープ、撃沈です。
より強い粘着力が必要です!
ゴリラテープという名の救世主
ホームセンターを探し回ってみたところ…
![](https://m.media-amazon.com/images/I/81XFH0tFlgL._AC_SY450_.jpg)
![](https://geek-choice.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
ゴリラテープなるものを発見!
名前のインパクトは抜群ですが、肝心なのは性能です。
![](https://geek-choice.com/wp-content/uploads/2021/09/Gorillatape01-scaled-1024x1024.jpg)
超耐久・強力接着!
書いてあることは凄そうだし、
値段もその辺のテープの10倍程…
たかがテープ如きに高すぎませんか?
騙されたと思いながら、
藁にもすがる思いで購入。
もうこれでダメならば、
巾木に沿ってLAN配線するのを諦めよう…
最悪無線LANでパソコンを繋ごう…
そう思ってました。
![](https://geek-choice.com/wp-content/uploads/2021/09/Gorillatape02-1024x1024.jpg)
まるでガラスのように綺麗な透明色!!
このクリアなテープは上質さを感じますね!
触った感じすごく丈夫そうです。
そして、丈夫そうなのに…
手でカットしやすいときました。
横方向には切れやすいように繊維の方向が定まってるからなんでしょうか?
引っ張っても切れなさそうで丈夫そうなのにあっさり切れるあたりが不思議な感覚です。
さて、これを巾木に対して貼り付けていきます。
ゴリラテープ作戦の結果
![ゴリラテープで巾木にLANケーブルの固定に成功](https://geek-choice.com/wp-content/uploads/2021/09/Cable-wiring06-scaled-1024x1024.jpg)
貼り付けて、しばらく時間を置いてから確認してみましたが全く剥がれてません。
強力すぎない?ってくらいにガッツリ接着されてます。
![](https://geek-choice.com/wp-content/uploads/2021/09/Cable-wiring07-scaled-1024x1024.jpg)
しかも透明度が高いので、
テープの存在感がありません!
これ、めっちゃ良くない!!?
その辺のテープよりも10倍高いだけの性能あります!
テープで補強してもすぐに剥がれてしまう悩みがある人には強くオススメしたい!テープですね!!
そして…
有線LANケーブルの配線にお困りの方はぜひ
配線するための道具としてご活用ください!
まとめ
さて、今回の話をまとめてみます。
- 賃貸住宅のLAN配線は巾木を活用
- LANケーブルはカテゴリー6A
- フラットケーブルならば扉の隙間も通せる
- ゴリラテープ最強
皆様も賃貸物件のLAN配線をする際には、ゴリラテープをお試しください。
![](https://geek-choice.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![](https://geek-choice.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![](https://geek-choice.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
コメント